Nero di Nubi Pinot Nero 2013 Felsina
ネロ・ディ・ヌビ・ピノ・ネロ 2013 フェルシナ

お客様からの頂き物のおフランスの鴨を焼いてみました。
(何このパーペキな火入れ)

鴨の脂でナスとシイタケ焼いてみて、
リガトーニとツナ缶のサラダ的なパスタ、
サラダは冷蔵庫の緑とトマト、藍チャソのバイト先の某サラダ屋(RF1)の惣菜を。

かねてからイタリア産のシャルドネとピノ・ノワールはなかなか厳しいと‥。

何が厳しいのかと言うと、

そもそも、ピノ・ノワールっぽくないワインが大半。

これが一番厳しいですね。

どこかガメイっぽいのが多いんですよね。
ちょっと雑っついの(ガメイに失礼ね)。

やっぱりピノ・ノワールに適した気候風土があるんだろうなあ。
それがテロワールってやつ?

確かに、イタリア以外のサンジョヴェーゼや、ネッビオーロ、バルベーラ、
ほんとロクなワインがない。

それと同じことか。

でも、イタリア産でもいいピノ・ノワールはあるんです。
最近、扱ってませんけど、フランツ・ハースとかね。

トスカーナでも、カステッロ・ディ・アマだってイル・キューゾというピノ造ってますね。
このフェルシナも同じトスカーナだし。

このピノだって、らしさはあるし、おいしいんだけどな。

新世界にはとてつもないピノ・ノワールがあるんだけどなあ。
とてつもないのは、イタリアにはない。

イタリア産はどこか実力が伴わないのに、価格はええお値段なのかもしれない。
それならば、同じくエレガントなネッビオーロやサンジョヴェーゼという選択もあるからなおさら。

ワインを難しいとか、厳しいとかはご法度、反省、反省。

ブレてる部分は修正しないと。