SSブログ

Fontalloro 1990 Felsina [毒味または晩酌]

IMG_1035.jpg

Fontalloro 1990 Felsina
フォンタッローロ 1990 フェルシナ

決算前のバタバタ、イライラから開放するには、血を入れなければなりません。
しかも上質な血を。

1990年というビンテージは大好き。
超優良ビンテージの中でも、別格のビンテージだと思う。

もちろん市場価格もそれなりだが、自分の値頃感と合致すれば迷う必要はない。
これまでも1990年のワインは何本と飲んできたがハズレた試しがない。

フォンタッローロの1990年。

そもそもフォンタッローロは甘味推しのスタイルではない。構成感ヒシヒシ系なのはフランコ・ベルナベイが手掛けていた頃から変わっていない(知らんけど)。フォンタッローロと比較すればペルカルロの方がよっぽど、親しみやすいし、万人受けするスタイル(語弊あり)。

古酒を嗜むなら、最初の一杯は気にしないこと。還元もキツいし、いわゆる熟成香が支配的、まだ起きない果実味‥バランスが一番悪いのが最初の一杯目。

複数人で飲むなら、最初の一杯は、嫌いなヒトに注ぐか、グラスをリンスするのに使うのがオヌヌメ。

いくらしっかりと熟成されていても目覚めるのに時間もかかるし、熟成香がヌケる(弱まる)にも時間がかかる。古酒だってゆっくり飲む、ワインの時間に合わる余裕がないならオヌヌメはしない。

一杯目も一口目は熟成香が支配的だけれども、やんわりとスワリングしてやると、あれよあれよで、果実の香味が最前列で迎えてくれる。やはり構成感をヒシヒシ、たっぷりかつ、複雑なフルーツ、角の取れた渋味や酸味を感じるが、なめらかなだけではない。

ひゃーめっちゃ旨い。

でも、二日目はさらに旨いだよ(初日は二杯、300mlぐらい)。

三日目になると少し「はななさ」が出てくる。

古酒、おいしいなあ。



コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

Chianti Classico Riserva Il Campitello 2015 Monteraponi [毒味または晩酌]

IMG_1022.jpg

Chianti Classico Riserva Il Campitello 2015 Monteraponi
キャンティ・クラッシコ・リゼルヴァ・イル・カンピテッロ 2015 モンテラポーニ

もうひとつのクリュ、バロン・ウーゴはIGTになりました。
この造り手に関してはCCGSを名乗るつもりは(まったく)なさそうですね。
ちなみに、2017年のバロン・ウーゴは、2014年のように格落ちされCC・バロン・ウーゴ(赤斜線)になるそうです。

モンテラポーニでは、2017年は2014年同様のオフと考えているのでしょうね。格落ちとなりますが、2014年の赤斜線、激ヤバでおいしかったのは、お買い求めになったお客様なら知ってるはず。実は、あたしまだ持ってます。基本、オンなビンテージでなければ私物ストックとはなりませんが、2014年はちょっと別格のオフなんですよね。まだ出しませんよ(笑)。

いきなり話が外れました。

で、イル・カンピテッロの2015年です。2019年の1月にご紹介していますので、かれこれ2年が経過しておりますが、まだ在庫がございます。輸入元さんにも確認しましたが、まだまだ在庫がございます。

その理由は価格かなあと思っています。

2010年あたりは4,980円税込で販売しておりましたが、6,980円税込ですからね。ちなみに希望小売価格は9,000円税別となります。CCRとすれば高いと思われる気持ちはわかりますが、じゃあ、BDMならこの価格はアンアータでも許されるとすれば、CCRとBDMにそんな差あります?

久々のCCR・イルカンピテッロの2015年は、おそろしく旨くなってきた(まだまだ途中)。このレベルのCCRなら、6,980円税込も安く感じますけどね。確かに、以前と比較すれば‥他のCCRの相場と比較すれば‥の気持ちはわかりますが、いやあ、旨くなってきてますよ(まだまだ途中)。


コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

Chianti Classico 2019 Poggio Scalette [毒味または晩酌]

IMG_1026.jpg

Chianti Classico 2019 Poggio Scalette
キャンティ・クラッシコ 2019 ポッジオ・スカレッテ

どうして2016年は詰めなかったんでしょうね。
良過ぎて全部イル・カルボナイオーネになっちゃってたんですかね。

初ビンテージは2009年。2009年は日本市場正式リリースはありませんでしたが、以降、その2016年以外全てのビンテージを扱っています。

毎年飲んでるわけですが、ビンテージ毎の個性を感じつつ、酒質、スタイルは安定しています。お値段も一番安い時は2,000円ポッキリなんてこともありましたが、この2019年も2018年と同じ価格でご紹介しております。

毒味にも書いてますが、基本、ミディアムなスタンダードなCCはヴィノムのキャンティ型を基本としていますが、イマドキの良質なそれは、もう少しサイズアップしてもぜんぜん平気だし、なんならそれぐらいの方がいんですよね。ということでザルトのユニバーサル。

いやあ、使い勝手がいいんだよねえ。このグラス。

このワインもヴィノムのキャンティ型のコジンマリとした座りの良さもいいんだけど、もうちょっと大振りのグラスで香りをさらに引き立てて、心地よい酸味を、エレガントな果実味をと思うとやっぱりザルトのユニバーサルがいい。

グラスは消耗品、にしては高額なグラスですが、ぜひグラスにはコストをかけて欲しいなあ。
このクラスのワインも確実にさらにおいしくなるんですから。





コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

Merlot Monte della Guardia 2016 Ca'Lojera [毒味または晩酌]

IMG_0991.jpg

Merlot Monte della Guardia 2016 Ca'Lojera
メルロ・モンテ・デッラ・グアルディア 2016 カ・ロヘーラ

白のルガーナも人気です。
カベルネも造ってるのですが輸入はされてないみたい。
あとシャルドネもあるんですけどね(欠品中らしい)。

イタ専ですが、なにも土着品種にだけコダワってるわけではない。
おいしければ、イタリアのメルロもカベルネも、シラーも、シャルドネもソーヴィニョンも‥

ただ、国際品種って世界中で良質かつ低価格なものもあるので、ブガ悪いと思うこともしばしばだし、
なら、土着品種でええんちゃうのん?と一周することもしばしばだ。

ここのメルロは2,480円税込ならとてもいい。
もっと薄軽いのを想像してたんだけど、フルーツはたっぷりだし、
密度感もあって、ペラい感じではない。
単一のメルロはどうしても単調になりがちだけれども、
単調をドストレートな果実味‥と感じるからポジティブにおいしい。

飲んだことのある品種‥というのはある意味強い。
警戒心もないし、誰にでもすすめれる。
想像を超えるのは大変だし、かなり高額になるが(ピアントナイアは超えたねー)、
決して外さないのも大事。


コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

La Massa 2015 La Massa [飲んだの喰ったの]

IMG_1009.jpg

La Massa 2015 La Massa
ラ・マッサ 2015 ラ・マッサ

成城石井の生ハム、サラミ盛り合わせ。
藍チャソのバイト先の某サラダ屋(RF1)のサラダ2種他。

La MassaのLa Massa。確かこれもキャンティ・クラッシコとか名乗ってたのような、名乗ってなかったような(どっちだよ)。

セパージュはサンジョヴェーゼ60%・メルロ30%・カベルネソーヴィニヨンとアリカンテブーシェ10%とのこと。これだとCCは名乗れないですけどね。地区は、そう‥先日書きましたが(どこに書いたか覚えてないが)グレーヴェ・イン・キャンティに包括されるパンツァーノ地区ですね。

サンジョヴェーゼが60%ですが、印象に残る香味は国際品種が支配的で強さを感じます。もちろん、サンジョヴェーゼを感じないわけではないんですけどね。よく出来たIGTで、2015年と3年ほどのバックビンテージになるのかなと思うが、まだまだ一杯目も一日目も力強い。二日目ぐらいからはグッとまとまり感も出てくる。

もう少し輸入元さんでオネンネしいてもらいましょうかね。



コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

シン・エヴァンゲリオン劇場版:|| [全米が泣いた!]

IMG_1004.jpg
(どこに座るかで性格でますね)


TOHOシネマズ・なんば、スクリーン2のIMAXです。
邦画、洋画、字幕のあるなし、映画のジャンルによって…と言いたいところですが‥
映画館で観るのは、ほぼほぼハリウッドのSFかアクションで、字幕付き。
基本的に前の方で観るタイプなんですよね。

で、本来なら、Eの14から19の車椅子席の後ろ、前に座席がないが、鉄柵のある席が好み。
鉄柵の間から出入りもできるので、万が一トイレとなった場合、横のヒトにすんません、すんません、しなくていいからね。

身体も大きいし、アームレストは両方使いたいので、他のヒトが隣に来て欲しくないタイプなので、
E19でもいいんだけどなあと思ったんだけど、E20,21にカップルとか、E18に真ん中前方で観たいヒトが来ると嫌なので、少なくとも左側は誰も来ないはずのD20です。

お陰様でD列はあたしひとり、AからCも無人でしたので、ポールポジションでした。
長い映画でしたので、途中でトイレに立つヒトがふたりほど前を通りましたが、まあいい。

通路なので足を投げ出せるのもいいのですが、Eの14から19だと、鉄柵がちょうどいいオットマンになるから捨てがたいんだよなあ。

メルマガにも書きましたががTV版、旧劇版も観たことない新劇版のみのにわかですが、面白かったですよ。内容を理解できてるかどうかはわかりませんが、実験的な映像もね。




実店舗からすぐそこ、桃谷駅の近くに実は聖地があったんですよね。
あたしも小学校の高学年から中学生の頃までチャリンコで足繁くかよったものです(あー懐かしい)。

ほぼほぼ大学生ばかりでしたが、色んな特撮映画、自主制作映画なども見せてもらいましたね。
岡田さんは覚えてらっしゃらないかと思いますが、よくお世話になりましたよ。
年代的に、当時庵野監督は大阪芸大在学中だったはずでしたから、ここでお会いしてたかもしれません。
きっと板野さんとか、美樹本さんとかともお会いしてたかもしれません。よくイベントもしてましたからねー(知らんけど)。
この動画は、最初の本店ね。数年で近くの倉庫(?)の2階に移転され大きなお店になりました。
閉店された後、教会になったのですが、今でも教会ですよ。
車でちょくちょく前は通りますからね。

まあ、ここななければ、エヴァンゲリオンは生まれなかったかもしれませんね(ぜんぜん知らんけど)。





ただ、あたしが、こっちの道に進まなかったのは‥途中から、


















おニャン子クラブの方に行ってしまったからなのです!

(まあ、マリもおニャン子だけどにゃん!)









コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

Nero di Nubi Pinot Nero 2013 Felsina [毒味または晩酌]

IMG_0914.jpg

Nero di Nubi Pinot Nero 2013 Felsina
ネロ・ディ・ヌビ・ピノ・ネロ 2013 フェルシナ

お客様からの頂き物のおフランスの鴨を焼いてみました。
(何このパーペキな火入れ)

鴨の脂でナスとシイタケ焼いてみて、
リガトーニとツナ缶のサラダ的なパスタ、
サラダは冷蔵庫の緑とトマト、藍チャソのバイト先の某サラダ屋(RF1)の惣菜を。

かねてからイタリア産のシャルドネとピノ・ノワールはなかなか厳しいと‥。

何が厳しいのかと言うと、

そもそも、ピノ・ノワールっぽくないワインが大半。

これが一番厳しいですね。

どこかガメイっぽいのが多いんですよね。
ちょっと雑っついの(ガメイに失礼ね)。

やっぱりピノ・ノワールに適した気候風土があるんだろうなあ。
それがテロワールってやつ?

確かに、イタリア以外のサンジョヴェーゼや、ネッビオーロ、バルベーラ、
ほんとロクなワインがない。

それと同じことか。

でも、イタリア産でもいいピノ・ノワールはあるんです。
最近、扱ってませんけど、フランツ・ハースとかね。

トスカーナでも、カステッロ・ディ・アマだってイル・キューゾというピノ造ってますね。
このフェルシナも同じトスカーナだし。

このピノだって、らしさはあるし、おいしいんだけどな。

新世界にはとてつもないピノ・ノワールがあるんだけどなあ。
とてつもないのは、イタリアにはない。

イタリア産はどこか実力が伴わないのに、価格はええお値段なのかもしれない。
それならば、同じくエレガントなネッビオーロやサンジョヴェーゼという選択もあるからなおさら。

ワインを難しいとか、厳しいとかはご法度、反省、反省。

ブレてる部分は修正しないと。



コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

Chianti Classico 2016 Podere Castellinuzza [毒味または晩酌]

IMG_0959.jpg

Chianti Classico 2016 Podere Castellinuzza
キャンティ・クラッシコ ポデーレ・カステッリヌッツァ

リゼルヴァになると黒地になるのでもう少し高級感あるんですけどね。
(何が言いたいんや?)
いや、決してラベルデザインが悪いわけではないんですけどね。
(奥歯に何かが‥)

サンジョヴェーゼ・ディ・ラモーレ、これ、飲めばビックリすると思いますよ。
飲んだ感想は記載の通りですが、ラモーレはエレガントなんだよなあ。
薄いっていう意味とちゃいますよ。
このワインも非常に複雑さがありますし、余韻もすこぶる長い。
キャンティ・クラッシコ地区のサンジョヴェーゼに忠実で、
古臭いという意味ではなく、古き良き、これが真の姿なんじゃないかと思います。

実は2015年も在庫をお持ちで、そちらも毒味したんですけどね、

今は断然2016年がオヌヌメ。

まったく知名度もない造り手ですし、恐る恐るでもいいんです。
大人買い推奨と書きましたが、まずは1本でもいいですよ。
ラモーレだとこういう感じの基準にしていただけるワインです。

しばらく扱えると思います。
ついででいいですから、一度お試し下さいね。



IMG_0978.jpg

こちらは2015年。
2015年も素晴らしいのですが、今どっち?となると2016年なのです。

俺がそう言うんだから間違いない。




(ブドウの房も粒も少し大きく見えますね)



コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

MacBook Pro A2338 [ほぼ雑談]

IMG_0993.jpg

超久々にMacネタ。

筐体は少し薄くなったかな。
スペースグレーはもっと黒い方がいいんだけど、
いつか訪れる銀ハゲを思うとこれぐらいがいいのかな。
ちょっとヒンジ部分の剛性が心配。
心配していたキーボードは違和感はない。
Touch IDは最高に便利。再起動でもないのにたまにパスワード求められるけど。
Touch Barはいらないこ。結局Control Stripの並びをカスタマイズしただけ。
APPコントロールにすると、何かが動いてるので集中できない。
Retinaディスプレイはこれまで通りキレイ。
ダークモードとか使わんし。
トラックパッドが広過ぎてタイピングの際にどこかが触れるらしくポインタが飛ぶ(ここが一番問題)。
スピーカーはステレオになってよくなったのかな。
イヤホンジャックいらんやろ?
アップルマークが光らない(笑)。
一応、液晶保護フィルム、パームレストとトラックパッドにも保護フィルムを貼ってみた。
M1プロセッサが早いかどうかは、OSとの連携にもよるわけだが、たぶんOSがまだダメなんだな。
Big Surに問題があるんだな。
Sieraからの移行もすんなりイケたんだが、
iOS14同様、何をするにももうひと手間かかる仕様になった部分も多いし、
バグも少なくないな。
メモリも16GBなんだけど、こんなとこで虹色回る?というところで回ったりする。
多機能になったんだけど、シンプルさに欠ける。
できないことがあってもいいんだけど、肝心なところができない、
できなくてもいいところができるようになった感じだな。
あった機能がいくつかなくなってるのもちと使いづらい。
バグも、幸い運用するに支障はないけどね。
さらに便利になるために新機種を購入したわけだけど、
慣れるまでは、なかなか便利ではないのは毎度のことで、
まあ、そのうち慣れるんだろうな。
トラックパッドとキータッチの問題は、ハード的なものなので
これももう慣れるしかないが、
思ったほどバッテリーの持ちがよくないのも残念。
Mail APPのツールバーなんとかして欲しい。
お願いジョブス‥













死んどるわ!


コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

Bianco Secco 2019 Giuseppe Quintarelli [毒味または晩酌]

IMG_0966.jpg

Bianco Secco 2019 Giuseppe Quintarelli
ビアンコ・セッコ 2019 ジュゼッペ・クインタレッリ

珍しいでしょ?

たまにはこういうのも飲むんです。

すでに、もう、モロモロ出来上がってるので、マンネリと言われかねないような品揃えですが、
先日も書いた通り、試飲会にも参加できてないとすれば、たまには自分で選びそうにないワインを‥

これは、これでいい経験になりますね。
刺激がある、偏見が解除されることもあるし、
やっぱりなーと思うこともあるわけだけど。

予備知識(テクニカル情報など)なしで。

混醸なのはわかる。樽も使ってなさそう。
クリアでおいしいですよ。

タコのお刺身にキュウリ揉み。

悪くない。

まあ、でもやっぱりお値段が合わんかなあ。


コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。